山梨産業保健総合支援センターは、働く人々の健康増進を図るため、産業保健機関と連携して窓口相談、研修、関連資料・教材の情報提供などを行っています。

お問い合わせ
電話でのお問い合わせ 代表 055-220-7020

研修のご案内

 山梨産業保健総合支援センターでは、産業保健に関係する全ての方に対し、専門的かつ実践的能力の向上を図ることを目的とした研修・セミナーを行っています。
 参加費は無料です。お申し込みは、申込フォームより受け付けております。
【FAXで申し込まれる際の注意】
申込期間は、トップページ申込受付中掲載期間です。申込期間前のお申し込みは無効となります。
 FAX用研修お申込書[PDFファイル]  FAX用研修お申込書[Excelファイル]
皆様の受講をお待ちしています。

 ※日医認定産業医単位の取得可能単位については、下記よりご確認下さい。
     ⽇本医師会認定産業医制度指定研修会 検索 

研修・セミナーのテーマについてのご意見・ご要望

 事業場で産業保健活動に携わる産業医、保健師、衛生管理者をはじめ、事業主、人事労務担当者の方々を対象に産業保健に関する様々なテーマの研修を実施するため、毎年、職場における課題やニーズ調査等の結果を分析しつつ研修のテーマや内容の充実を図り、ニーズを反映した研修を目指しております。
 ついては、利用者のニーズに沿った研修計画を策定するにあたり、皆様のご意見・ご要望をお聞かせください。

 研修・セミナーのテーマ意見・要望書[PDFファイル]

上記以外の支援サービス

当センターでは、産業保健関係者等のご要望にお答えするため、研修の開催について①共同開催(共催)、②後援による開催、③講師の斡旋のサービスの提供も行っております。
事前に当センターにお問い合わせください。

共同開催(共催)

山梨産業保健総合支援センターが他団体と共同して研修の主催者の一員となり、研修の運営に参画し、必要に応じ経費または人的負担を伴い、責任を分担する場合
共催依頼申込書[PDFファイル]

後援による開催

各種団体等が主催する研修で、山梨産業保健総合支援センターは経費または人的負担はしないが、研修の趣旨に賛同し、その開催を間接的に支援する場合
後援依頼申込書[PDFファイル]

講師の斡旋のサービスの提供

各種団体等が主催する研修で、山梨産業保健総合支援センターは、講師に対する謝金等の経費負担はしないが、研修の趣旨に賛同し、その開催を間接的に支援する場合
講師斡旋依頼申込書[PDFファイル]

依頼申込書は、必要事項をご記入の上、郵送またはFAX(055-220-7021)でお申し込みください。
郵送先:〒400-0047 山梨県甲府市徳行5-13-5 山梨県医師会館2階 山梨産業保健総合支援センター

実施予定の研修

申込受付終了

災害時にも労働者の健康を守り産業を守る産業保健の役割  2回目

 最近激甚化する災害において対応に当たる労働者の疲弊や健康障害が課題となっています。今後発生が確実視されている地震や水害等においても労働者を守り離職を防ぎ、産業を守る産業保健の役割は大きく、その準備が急がれます。特に大災害であるほど、自治体や医療・介護関係はもちろんのこと、全産業に影響が及び、その中でも自らが被災しながら社員や関係者への支援を最前線でせざるを得ない産業医を始め産業保健スタッフについては事前準備と対応が必須です。関連する法制度や最新の知見を解説します。
※1回目受講していなくても受講できます。

日時2024年09月10日(火) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付終了

治療と仕事の両立支援セミナー 「事業場における治療と仕事のガイドライン」を活用した 情報共有のコツ

 「事業場における治療と仕事のガイドライン」に沿って、医療機関と事業場の連携、特に両立支援に必要な情報を共有するための様式の効果的な活用方法について学びます。

日時2024年09月11日(水) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

産業カウンセリング研修 ~職場におけるカウンセリングの技法を学ぶ~ <2期シリーズ:1期4回>Ⅰ期-2回目

 職場における人間関係構築のための傾聴技法について演習を通して学んでいただきます。「相談して良かった」と思ってもらえよう相手に共感的に寄り添ってください。
 本研修は、職場のコミュニケーションを円滑にしていくためにも効果的です。 

日時2024年09月20日(金) 14時00分~16時30分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

障害のある従業員への「合理的配慮」について

 「障害者雇用促進法」では、事業主の障害者に対する差別の禁止と合理的配慮の提供義務が規定されています。合理的配慮は障害者一人ひとりの状態や職場の状況などに応じて求められるものが異なり、多様かつ、個別性が高いため、具体的にどのような措置をとるかはよく話し合った上で決める必要があります。
 本研修会では、合理的配慮の基本的な考え方、合理的配慮提供の手続きの確認、取り組み事例の紹介を通じて、合理的配慮の再点検を行います。

日時2024年09月25日(水) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

簡易測定器による測定について

 化学物質リスクアセスメントでは、実測による方法も重要です。なかでも検知管は、変色を目視でき、有害性リスクが高い場合に衛生管理スタッフが簡単に定量できる簡易測定器です。併せて、物理的諸量についても簡易測定できる計測器(照度計等)を使用して測定してみましょう。

日時2024年09月27日(金) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

産業医の職務~就業判定・職場巡視を中心に~

 労働安全衛生法第13条では、一定規模以上の事業場について、産業医を選任し、労働者の健康管理等を行わせなければならないとしており、安全衛生法施行規則第14条、第15条で産業医の職務が規定されています。この研修では産業医の職務について、特に就業判定、職場巡視を中心にお話しします。

 ※内容は産業医向けですが、どなたでも受講できます。

日時2024年10月03日(木) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

産業看護職事例検討会 「メンタル不調者の復職支援」を共有します

「メンタル不調者の復職支援」を共有します

 ※研修対象者:産業看護職

日時2024年10月04日(金) 14時00分~15時30分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

Life is Motion 生きることは動くこと ~健康寿命の延伸のために動くことからはじめよう!~ 1回目:脳血管疾患

 健康寿命(元気に長生き)を奪う三大原因は、脳血管障害、運動器疾患(転倒、骨折、関節疾患等)、そして認知症です。
 これらを未然に予防するためには、「運動・栄養・休養」の3つが重要です。特にCOVID-19を経験した人類は、「運動」=「動くこと」の重要性を再認識すべき時です。人間は「動物」であることを、改めて考えてみましょう。
 簡単な実技も含めて実施しますので、動きやすい服装で気楽にご参加ください。

日時2024年10月08日(火) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

防ごう!ロコモティブシンドローム・サルコペニア対策

 高齢者の就労が一層進む中、人間誰しもが、加齢に伴い心身機能が低下(虚弱化)していきます。なかでも骨、関節、筋肉の部位になんらかの支障をきたすと運動障害や転倒といった災害も引き起こすことになります。労働者の健康保持増進のための身体活動の意義、健康・体力づくりについて学んでいただきます。
 ※運動のできる軽装・靴でお出でください。

日時2024年10月10日(木) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

SBIRTS普及促進セミナー


ハイブリッド型研修
 
 アルコール依存症からの回復には、医療機関受診後の長期的回復のためのフォローが必要であり、特に自助グループへの連結が大切です。その手法としての「SBIRTS」の概要や本県における取組等についてご紹介します。
  Screening(ふるいわけ)
  Brief Intervention(簡易介入)
  Referral to Treatment(専門治療への紹介)
  &Seif‐help groups(自助グループへの紹介)

日時2024年10月10日(木) 13時30分~16時30分
開催方法 集合・Web

詳細・お申し込み
申込受付中

労災保険の二次健康診断等給付について

 二次健康診断等給付は、労働安全衛生法に基づいて行われた定期健康診断の結果、脳・心臓疾患に関連する一定の項目に異常の所見があると判断された労働者の方が、二次健康診断、特定保健指導(二次健康診断に係る)を受けられる労災保険給付の制度です。この制度の請求手続きについて説明します。

日時2024年10月17日(木) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

産業カウンセリング研修 ~職場におけるカウンセリングの技法を学ぶ~ <2期シリーズ:1期4回>1期-3回目

 職場における人間関係構築のための傾聴技法について演習を通して学んでいただきます。「相談して良かった」と思ってもらえよう相手に共感的に寄り添ってください。
 本研修は、職場のコミュニケーションを円滑にしていくためにも効果的です。 

日時2024年10月18日(金) 14時00分~16時30分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

ライフステージに応じた女性の健康管理

 ハイブリッド型研修

 女性特有の健康課題は、女性の活躍を阻害するとともに、不妊に繋がるリスクもあるため、その早期発見、治療、重症化予防を行うことは、男女共同参画の推進や不妊に悩む方々への支援の観点から極めて重要とされます。この研修では、女性特有の健康課題とライフステージに応じた働く女性のサポートについてお話しします。

日時2024年10月21日(月) 14時00分~16時00分
開催方法 集合・Web

詳細・お申し込み
申込受付中

職場の感染症対策

 ハイブリッド型研修

 世界的な流行となった新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等、職場で感染症が発生した際に対応を誤ってしまうと、感染者の増加によって事業所の活動が大きく阻害されることにもなりかねません。
 この研修では、感染症に対する基本的な考え方や職場でできる具体的な対策、またその法的側面等について全般的に解説します。
 ※基本的な内容は6月28日の研修と同じです。

日時2024年10月25日(金) 14時00分~16時00分
開催方法 集合・Web

詳細・お申し込み
申込受付中

治療と仕事の両立支援のための事例検討会 「不妊治療と仕事の両立支援」

「不妊治療と仕事の両立支援」について、治療の場で労働者である患者への相談支援する講師から、事例紹介を交えて治療する過程で当事者が持つ心身の苦痛について、職場でできる支援について考えます。

日時2024年10月31日(木) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

先まで働き続ける高齢期を見据えた若年労働者の健康管理

 人口減少による労働者不足が予想される今後、健康で安全に働き続けることのできる高齢期を見据えて、職場全体で労働者の健康増進対策に取り組むことが、未来の労働力の確保に大きく影響します。
 40歳以降は、高齢者医療確保法による保健指導を通じて、生活習慣病予防に関する支援を受ける機会が提供されますが、それ以前の20代、30代において、望ましくない生活習慣の定着を防ぐことも重要です。
 30年先を見据えて、職場で手薄になりがちな若年労働者の健康課題の傾向や要因となる生活習慣への事業場内でのアプローチについて学びます。

日時2024年11月06日(水) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

Life is Motion 生きることは動くこと ~健康寿命の延伸のために動くことからはじめよう! ~2回目:運動器疾患

 健康寿命(元気に長生き)を奪う三大原因は、脳血管障害、運動器疾患(転倒、骨折、関節疾患等)、そして認知症です。
 これらを未然に予防するためには、「運動・栄養・休養」の3つが重要です。特にCOVID-19を経験した人類は、「運動」=「動くこと」の重要性を再認識すべき時です。人間は「動物」であることを、改めて考えてみましょう。
 簡単な実技も含めて実施しますので、動きやすい服装で気楽にご参加ください。

日時2024年11月07日(木) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

令和6年度石綿関連疾患診断技術研修

 石綿関連疾患に関する診断・治療について未経験の医療関係者を対象に、石綿に関する一般知識及び職域におけるばく露、労災補償制度並びに石綿関連疾患の病態、診断及び臨床について学びます。

日時2024年11月08日(金) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

大人の発達障害

 近年「大人の発達障害」という言葉がメディア等でも注目されています。この研修では「大人の発達障害」とは何かということを理解していただくとともに、職場における気づきと対応や支援のあり方について考えます。

日時2024年11月14日(木) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

産業カウンセリング研修 ~職場におけるカウンセリングの技法を学ぶ~ <2期シリーズ:1期4回>1期-4回目

 職場における人間関係構築のための傾聴技法について演習を通して学んでいただきます。「相談して良かった」と思ってもらえよう相手に共感的に寄り添ってください。
 本研修は、職場のコミュニケーションを円滑にしていくためにも効果的です。 

日時2024年11月15日(金) 14時00分~16時30分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

過重労働対策について

 働き方改革によって、労働時間の法規制が施行されましたが、過重労働による労災認定は依然として多発しており、過重労働の防止は重要な課題となっています。この研修では、過重労働に対する法規制を始め、過重労働の現状とその防止策について解説します。

日時2024年11月20日(水) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

ハラスメント研修 ~安全配慮義務とメンタルヘルス対策~

 事業場は、労働者がその生命・身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう必要な配慮をする義務を負っています(「安全配慮義務」)。特に、ハラスメントやいじめにより精神疾患を発症するケースも多いため、メンタルヘルス管理はますます重要となっています。本研修では、安全配慮義務を果たすため、事業場はどのような措置をとればよいのかを学ぶとともに、近年注目されている「ハラスメント・ハラスメント」、「カスタマーハラスメント」についても解説していきます。

日時2024年11月26日(火) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み
申込受付中

腰痛予防・改善のための重心と足部の使い方

 腰痛になりやすい姿勢、腰痛の方が取りやすい姿勢があります。これらの姿勢における重心の位置も特徴があります。足部(足と趾)の使い方により、この重心の位置を変え、正しい姿勢に戻すことも可能です。日々の足部のケアと使い方について、実技を行いながら説明します。
 ※運動のできる軽装・靴でお出でください。

日時2024年11月29日(金) 14時00分~16時00分
開催方法 集合

詳細・お申し込み