山梨産業保健総合支援センターは、働く人々の健康増進を図るため、産業保健機関と連携して窓口相談、研修、関連資料・教材の情報提供などを行っています。

お問い合わせ
電話でのお問い合わせ 代表 055-220-7020

パワハラとは何か?どう防げるのか?

日時2025年11月28日(金) 14時00分~16時00分
研修対象者産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 事業主 労働者 その他 
テーマパワハラとは何か?どう防げるのか?
開催方式 集合
内容

 「パワハラとは何か?」「どうすれば防げるのか?」「どこまでがアウトで、どこからがセーフなのか?」実は、これらの問いに明確に答えられる人は、意外と多くありません。
 パワハラ対策や部下への適切な指導について、私たちはつい、個人の経験や“勘”に頼ってしまいがちです。しかし、その判断は時に的外れで、知らず知らずのうちに不適切な対応をしてしまうこともあります。さらに、「パワハラの被害を受けたとき、どうすればいいのか?」「逆に、自分がパワハラの加害者だと訴えられたらどうすればいいのか?」こうした切実な問題に直面する可能性は、誰にでもあるのです。「仲が良いから大丈夫」「関わらなければ問題ない」こうした考え方こそが、パワハラの根本的な誤解や見過ごしを生んでいます。
 研修では、こうした誤った認識や対応を明らかにし、「パワハラを本当に防ぐために、私たちは何を知り、どう行動すべきなのか」を一緒に考えていきます。
 部下や同僚との関係に悩んでいる方にとって、少しでも解決のヒントになれば幸いです。

講師八巻 俊道 (社会保険労務士/山梨県社会保険労務士会会長)
定員35名
場所山梨県医師会館 1階 多目的エリア
山梨県甲府市徳行5-13-5
単位日医認定産業医単位 申請中
備考