平成29年11月8日(水)「喫煙対策を考えてみる」 ~受動喫煙防止対策を強化する必要性~
| 日時 | 2017年11月08日(水) 14時00分~16時00分 | 
|---|---|
| 研修対象者 | 産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 事業主 労働者 その他 | 
| テーマ | 「喫煙対策を考えてみる」~受動喫煙防止対策を強化する必要性~ | 
| 開催方式 | |
| 内容 | 厚生労働省は、昨年の10月に2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止の規制強化案を明らかにしました。早ければ今年の通常国会に、健康増進法や労働安全衛生法の改正案か新法案を提出する方針です。現行の健康増進法などは多くの人が集まる施設の管理者や事業者に受動喫煙対策がを取るように定めていますが、努力義務にとどまっています。本研修では、受動喫煙防止対策の強化の必要性について解説します。 | 
| 講師 | 岡本 まさ子「上野原市立病院 医師」(産業保健相談員) | 
| 定員 | 100名 | 
| 場所 | ぴゅあ総合 中研修室 山梨県甲府市朝気1-2-2 | 
| 単位 | 日医認定産業医単位 生涯・専門 3単位 | 
| 備考 | 
申込受付は終了しました
 
      

 
           
           
           
           
           
          