2025年07月17日更新治療と仕事の両立支援を応援します!

 当センターでは、メンタルヘルス対策・両立支援促進員(社会保険労務士・保健師など)が、職場における「治療と仕事の両立支援」をお手伝いしています。支援の内容は以下のとおりです。

  ①個別訪問支援
   担当者が事業場を訪問し、両立支援に関する制度の導入等についてアドバイスします。
  ②啓発セミナー
   ガイドライン等の普及・啓発を目的とした事業者等を対象とするセミナーです。
  ③個別調整支援  
   事業場と労働者(患者)間の、治療と仕事の両立についてアドバイスします。  ※双方の同意が必要です。

  

 また、山梨労働局では、関係者のネットワークを構築し、両立支援の取組の連携と促進を図るため、山梨県地域両立支援チーム 長期療養労働者支援担当専門家会議を設置し、県内の事業場における取組の好事例の収集、企業向けリーフレット・患者向けリーフレットの作成などの活動を行っています。
<専門家会議作成資料>
(事業者向けリーフレット)~社員が病気にかかっても働き続ける環境整備~ 治療と仕事の両立支援を応援します!
  

労働者(患者)向けリーフレット)~あなたの「つづけたい」を支えたい~ 治療と仕事の両立支援を応援します! 
  

(県内取組事例集)治療と仕事の両立支援 取組事例集
  

◆ その他、治療と仕事の両立支援については、厚生労働省ポータルサイト 治療と仕事の両立支援ナビ をご覧ください。